四季の道 | |||||
![]() ![]() 駐車場の金網にも紫陽花がずらり咲いていて外からもキレイ! ![]() 紫陽花に囲まれた第十番の大師様 ![]() あたご池 |
![]() ![]() ←↑「四季の道」の一部は山内八十八ヶ所の巡拝路」となってます。「山内10番」付近。 ![]() |
||||
山あじさい園 | ||||
「四季の道」の何ヶ所かに「山あじさい園」があり、小ぶりな紫陽花を鑑賞することができます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
山内八十八ヶ所巡拝路 | ||||
裏山の不動ヶ丘には88ヶ所に弘法大師像がまつられていて、「山内八十八ヶ所」の巡拝路が整備されています。道筋にたくさんのアジサイが咲いていますので、紫陽花の季節の散策は特に素敵! ゆっくり回っても1時間ぐらいの所要時間です。 | ||||
![]() |
![]() ↑「山内第五十七番」。 奥に見えているのは「馬場あと」広場。 |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() ↑「山内第六十八番」付近。 ←巡拝路の一番奥にある「山内第五十三番」 |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() 巡拝路の奥の方にある「馬場あと」。巡拝路はここをぐるりと囲んでいます。 |
|||
★ 高幡城址 ★![]() 不動ヶ丘といわれる一帯には、中世に「高幡城」がありました。 ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() 巡拝路を降りてきて、四季の道を進んだ所にある「鐘楼」 |
|||
あじさいのみち | |||
![]() |
![]() |
||
暗くなってきて、写真が全体的に緑っぽい!夕方5時半頃です | ↑奥に見えるのは「大師堂」 | ||
![]() |
|||
![]() |