近江八幡
八幡堀 日牟禮八幡宮 新町通り 池田町洋館街 水郷めぐり
↑主な見所 画像クリックでジャンプ!

 琵琶湖の南東側に位置する「近江八幡」といえば、昔なつかしい「水郷めぐり」を思い浮かべますが、和洋がうまく調和した町並みも見応えがあります。
 近江八幡の街の歴史は、戦国時代末期の1585年に豊臣秀吉の養子・豊臣秀次が八幡山に城を築き、その麓に城下町を開いたのが始まりですが、その八幡城が廃城となった後も近江八幡は経済や流通の要衝として発達し、多くの近江商人が活躍しました。いにしえの繁栄の面影をそこかしこに漂わせた心和む街の雰囲気です。

八 幡 堀
八幡堀 かわらミュージアム近く 八幡堀

 豊臣秀次が城下町を開いた際に、琵琶湖を行き来する荷船をすべて八幡に寄港させるように掘られた全長5kmの運河。今は「八幡堀」と呼ばれていますが、当時は「八幡浦」と呼ばれ、北陸や関西からの物資を積んだ船で大変賑わったとか。堀の脇に並ぶ白い土蔵から当時の様子が偲ばれます。
 観光船で掘めぐりを楽しむこともできますが、堀の両側に遊歩道が整備されていて、のんびりと風情のある景色を眺めながらと散策すると最高です。新緑もとてもステキでしたが、桜や花菖蒲の季節もとてもきれいだそうです。

八幡堀の歴史説明
「かわらミュージアム」 江戸末期に発展した「八幡瓦」の魅力と歴史を紹介する博物館。八幡堀沿いにあって、周辺の風情との調和が見事。このミュージアム付近から新堀浜あたりが八幡堀の景観のハイライト。
かわらミュージアム付近の八万堀
白雲橋より八幡堀

白雲橋」からの八幡堀の眺め。写真奥の堀の突き当たり付近左側が「かわらミュージアム」。隣には週末のみ開館の「街並・水郷美術館」もあります。

                        ↓
新町浜(左)と明治橋付近(右)
                                       

堀めぐり観光船
白雲橋↑遊歩道から見た「白雲橋」。
新町浜
    日牟禮八幡宮  ひむれはちまんぐう

八幡堀の白雲橋から歩いてすぐ。131年、第13代成務天皇が即位の折にこの地に大嶋大神(地主神)を祀られたのが始めとされており、長い歴史を感じさせる堂々とした佇まい。毎年3月の無病息災を願う「左義長祭」、4月の「八幡祭」の火祭りなどが有名。ちょうど端午の節句が過ぎたばかりだったので、境内には大きな鯉のぼりが風の中を涼しげに泳いでいました。

白雲館        ヴォーリーズ銅像ヴォーリーズ銅像

 心斎橋の大丸を設計し、近江兄弟社を創立するなど建築・医療・教育など様々な分野で活躍したウィリアム・メレル・ヴォーリーズを記念した銅像。 慈恩寺町には彼の自宅だった建物が「ヴォーリーズ記念館」として公開(要予約)されており、近江八幡を語るに外せない人物。
 ※新町浜・新町通り近く

白雲館

 明治初期に西洋風建築として建てられた八幡東学校を復元したもの。現在は観光案内所として使用されており、特産品などの展示紹介や販売も行なわれています。ここで破格の値段で手作りの民芸品をGETしました!

新町通り 町並み保存地区
新町通り

「新町通り」は八幡商人の旧家が残る歴史地区で、その一角だけタイムスリップしたような町並みです。近江商人の生活ぶりを紹介する「歴史民俗資料館」や重要文化財の「旧西川家住宅」など見どころが多く、4つの施設共通で入場料は500円とお手頃ですが、見応えは十分です。

旧西川家住宅
 旧 西川家住宅
歴史民俗資料館
郷土資料館・歴史民俗資料館
旧伴家住宅
旧 伴家住宅
新町通りMAP
八幡公園
八幡公園 豊臣秀次銅像

 近江八幡の町を開いた豊臣秀次公の銅像があるという「八幡公園」にも行ってみました。
 八幡山の麓の緑に囲まれた場所でしたが、人に聞かないとわからないような目立たない場所にありありました。悲運に終わった秀次公の人生を重ね合わせてしまいました。

本願寺 八幡別院

 豊臣秀次が城下町を開いた際に安土より移築され、現在は県の指定文化財。正面の門構えの見事さに圧倒されながら境内内に入ると親鸞聖人、蓮如上人の銅像にも出会えます。

池田町洋館街
ヴォーリズ建築物

 W・M・ヴォーリズの設計による住宅がいくつか立ち並ぶ通り。大正時代にアメリカ式住宅のモデルハウスとして建てられたものだそうですが、現在も元気に使用中のため、外観のみの見学となります。

池田町洋館街
八幡小学校
洋館街の近くにある八幡小学校も趣のある洋風建築

 水郷めぐりをした後に、町並み散策をしましたが、約3時間あまりで近江八幡の主な見所を回ることができました。
 もう少し時間があれば、八幡城址のある八幡山へロープウエイで登ったり、聖徳太子創建と伝えられ、琵琶湖畔にあって眺望も美しい「長命寺」などにも足を伸ばせます。
 日帰りで気軽に行っても良し、1泊してじっくり観光するのも良しのお勧めスポットです。
(2008/5/9)

  

こちらのサイトが便利!